スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
にっき~日の斑とか
なんとなく考えたことだけ・・・
薊みたいな花、葉っぱの影の集まり、とか
そんなものをぼんやり眺めているとそれだけでも楽しいけれど
名前を思い出すのと思い出さないのとでは
どっちがいいとかは別としてまた別の風情になったり
花の方はやっと思い出して千日草だった
調べたら別名千日紅で、うろ覚えだったのがはっきり
葉っぱの影の集まりというのは
表現もしづらいんだけど
生け垣の木(バラだっけ)の影が壁に映っていて
葉と葉の間の光が、光の性質によって丸くなっているのは
なんといったっけ・・・
木漏れ日というと、光がさしていることだけを指していそうだし
「日の斑」って言葉があったような・・・
あんまり使わない言葉だけど
ネットで検索したら、ほとんど俳句ばかりひっかかったから
古めの詩語で今では俳句くらいでしか使わない、といったものなのかも?
ずっと昔、この言葉使った俳句を思い出したけど
上の句だけ思い出せないー
パソコンじゃなくてノートとかに書いていた頃・・・
思い出せないー;;
薊みたいな花、葉っぱの影の集まり、とか
そんなものをぼんやり眺めているとそれだけでも楽しいけれど
名前を思い出すのと思い出さないのとでは
どっちがいいとかは別としてまた別の風情になったり
花の方はやっと思い出して千日草だった
調べたら別名千日紅で、うろ覚えだったのがはっきり
葉っぱの影の集まりというのは
表現もしづらいんだけど
生け垣の木(バラだっけ)の影が壁に映っていて
葉と葉の間の光が、光の性質によって丸くなっているのは
なんといったっけ・・・
木漏れ日というと、光がさしていることだけを指していそうだし
「日の斑」って言葉があったような・・・
あんまり使わない言葉だけど
ネットで検索したら、ほとんど俳句ばかりひっかかったから
古めの詩語で今では俳句くらいでしか使わない、といったものなのかも?
ずっと昔、この言葉使った俳句を思い出したけど
上の句だけ思い出せないー
パソコンじゃなくてノートとかに書いていた頃・・・
▼センニチコウ
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%97%A5%E7%B4%85
思い出せないー;;