スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本を注文したら無料で済んだこととか
何ヶ月か前に三越カードからそのうち終わるというご案内が届いたので
次のカード何か作ろうかなーとか探してて
結局、楽天カードを作りました
なんとなくアマゾンで本を買おうとしたら在庫なしだったので
楽天ブックスで買おうとしたら、なんかポイント2000くらいあったーヽ(´ー`)ノ
なので、1円も払わないで本かえてほくほくヽ(´ー`)ノ
注文したのはこれ・・・
世界制作の方法 (ちくま学芸文庫)
ネルソン グッドマン
世界制作の方法 (ちくま学芸文庫)
(2008/02/06)
ネルソン グッドマン
商品詳細を見る
なんかアマゾンのおすすめに並んでたから読んでみたいなと思ったんだけど・・・
いい本だといいなーヽ(´ー`)ノ
で、ついでにアマゾンでCDを注文してみたり
っていうか、発送時期がそろわなくて、
在庫ありのCDまで発送が遅れるのが嫌だったんだけど
なんか幸せ
ていうかこの本の著者は知らなくて、
タイトルがとっても魅力的なのと、後は
説明とかみて面白そうだと思ったものだったり
説明文はこんな・・・
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書が刊行されるや、アメリカ哲学会に大きな反響を惹き起こし、度重なるシンポジウムが開催されたアメリカ現代哲学の最重要著作。世界制作論とは、グッドマン独自の唯名論的論理を基礎とした、もろもろの哲学に関する哲学、メタ哲学、哲学とはいえない哲学、という逆説である。そこでは、藝術、科学、知覚、生活世界など、幅広い分野を考察し、思索の徹底性を示す。「われわれはヴァージョンを作ることによって世界を作る」。この洞察によって、言語中心主義に陥っている現代哲学の超克を目指し、人間の記号機能の発露としてのさまざまな世界を、平易な文体によって等しく考察する創造的試み。
ウィキペディア様で調べてみるとー
▼ネルソン・グッドマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
ネルソン・グッドマン(Nelson Goodman、1906年8月7日 - 1998年11月25日)はアメリカの哲学者。認識論、言語哲学、美学などで業績を残した。
記事あったー
あと、記事読んでも面白そうなので楽しみー
最近、中国古典ばっかりよんでて、そっちの感想は別ブログになってるので
こっち書くことなかったなあ・・・
おかげで一時広告表示(一ヶ月あくとそうなる)に・・・
でもブログのジャンルが雑多すぎると自分でもわけわからなくなるからしかたがない
この人のウィキペディアの記事に
論理体系の正当化
論理学の基本的な推論規則や公理はどのようにして正当化されるのかということについて、グッドマンは、循環的な正当化のモデルを呈示した。それによれば、個別の推論の正当化は確かに推論規則や公理に照らしてなされるが、推論規則や公理の正当化は、それを具体例にあてはめたときに出てくる個別の推論がわれわれにとって受け入れ可能かどうかということで判断される。 論理体系の正当化についてのこの考え方は、のちに倫理学の領域でジョン・ロールズによって採用され、反省的均衡という名前で流布されることとなった。
って、ロールズがでてきたー
ロールズ、興味あるけど、著書自体は読んでなかったなあ・・・
ロールズ―正義の原理 (現代思想の冒険者たちSelect)
(2005/12)
川本 隆史
商品詳細を見る
これは手元にあって読んだことあるけど・・・
で、カードの話に戻るとー
三越カードの終わりはこれー
さようならー
http://www.mitsukoshi.co.jp/service/card/renew.html
三越カード(VISA/MasterCard)以外の三越カードは有効期限をもちましてサービスを終了させていただきました。誠に恐縮ながら更新カードの発行はございませんのでご了承のほどお願い申し上げます。
《お取扱を終了したカード》
引続き三越でのサービスをご希望の場合は三越カード(VISA / MasterCard)へのご入会をお願い申し上げます。
※三越カード(VISA / MasterCard)は三井住友カード(株)との提携カードとなりますので、あらためて入会審査がございます。
審査によりご希望に沿えない場合がございますので、予めご了承ください。
とりあえずなんか感じ悪いかも
あと、火災報知機をつけることになったとかで火災報知機設置したり・・・